中学数学を趣味で学びなおしているのですが、平方完成は中学範囲でしょうか?
「中3数学をひとつひとつわかりやすく」(学研)という参考書を読んでいて、二次方程式の範囲で出てくるのかなと思っていましたが「平方完成」という単語は出てきていませんでした。
ただし、代わりに「平方根の考え方で解こう」という説明がされております。(その次に解の公式です)
「平方完成」というやり方そのものをちゃんと学ぶのは高校以降で、ここでは「平方完成」という単語までは使わないまでも、簡易版の平方完成を試してみようというような単元なのかなと思いました。
あと、確認ですが、平方完成のやり方は
平方完成の仕方。
1) x²の係数でくくる。
2) xの係数の半分の2乗を足して引く
3) ()²の形を作り、定数項をまとめる
であっていますでしょうか。
あわせてご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
平方完成について聞きたいことがあります
フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
Re: 平方完成について聞きたいことがあります
前半についてですが
その認識で合ってます
中学では二次方程式の解き方は因数分解か解の公式が主流で平方完成して解くのは応用レベルです。
なぜなら平方完成を使わなくてもこの2つの解法さえ知っていれば事足りるからです。
そして、高校に入ったら数1の二次関数という単元で平方完成という言葉と共にきちんと習います。
後半ですが
そのやり方で問題ありません
その認識で合ってます
中学では二次方程式の解き方は因数分解か解の公式が主流で平方完成して解くのは応用レベルです。
なぜなら平方完成を使わなくてもこの2つの解法さえ知っていれば事足りるからです。
そして、高校に入ったら数1の二次関数という単元で平方完成という言葉と共にきちんと習います。
後半ですが
そのやり方で問題ありません