関数が苦手です

中学生用の質問にご利用ください。
フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
返信する
ゲスト

関数が苦手です

投稿記事 by ゲスト »

比例と一次関数はまだ出来ますが、反比例がよく分かりません。1年生の時にやっただけなので忘れているのかもしれません。反比例の説明をお願いします。
添付ファイル
スクリーンショット 2025-02-09 12.14.14.png
スクリーンショット 2025-02-09 12.14.14.png (111.2 KiB) 閲覧された回数 4603 回
ゲスト

Re: 関数が苦手です

投稿記事 by ゲスト »

反比例とは、2つの量があってそれらの一方が他方の逆数に比例していることをいう。
たとえば、面積が36cm$^2$の長方形のたてを$x$cm,横を$y$cm とすると
$xy=36$という関係が成立ち、$y$を$x$の式で表すと
\[y=\frac{36}{x} \]
となる。このとき$y$は$x$の逆数$\frac{1}{x}$
に比例しているので$x$と$y$は反比例の関係にある。
ゲスト

Re: 関数が苦手です

投稿記事 by ゲスト »

xy=aの式をy=の形にすれば良いんですね?はじめからy=の形で式にしようとすると、どうすれば良いかよくわからなかったのですが、少し分かりました!ありがとうございます!
返信する